会社名 | 株式会社 マックスガイ |
---|---|
設立 | 昭和43年7月 |
代表 | 矢内 芳則 |
事業内容 | 貴金属・ダイヤモンド・高級腕時計 ブランド品等 買取・販売 |
本社情報 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋三丁目3番9号 メルクロスビル5階 |
おすすめポイント | 全店直営で均一化された丁寧な鑑定 |
株式会社マックスガイが運営しているザ・ゴールドは、1962年創業の会社です。全店舗直営で、「親切・丁寧・明快」をモットーにしています。
出張費など全て無料の出張買取は、一部離島などを除く全国さまざまな地域へ出向いておこなっています。
専門の鑑定士が在籍し、査定価格に疑問があってもきちんと説明してもらえるので安心。CSR活動にも力を入れていて、地域社会に貢献している会社です。

壊れていても査定可能、専門の鑑定士がいて安心
ザ・ゴールドの特徴は、全店舗が直営店舗であるということです。フランチャイズ店舗がないので、全国どこの店舗へ行っても満足できる均一化されたサービスを受けられます。
専門の鑑定士が在籍
各分野の専門鑑定士が多数在籍しているので、査定価格に疑問があってもきちんと答えてもらうことが可能です。
出張買取もおこなっていて、顔の見える丁寧な買取が特徴の、地域に根差した店づくりをおこなっています。
壊れていても買取可能
着物以外でも買取をおこなっているザ・ゴールドでは、時計やアクセサリーなど、金具が外れてしまっていたり、パーツが足りなくても買取可能なことがあります。
例えば、石が取れてしまった指輪や、付属品がないもの、デザインが古いものなども買取をおこなっています。

店頭買取、出張買取、宅配買取が可能
ザ・ゴールドでは、店頭買取、出張買取、宅配買取をおこなっています。
店頭買取
店頭買取は、予約なしでいつでも査定してもらうことが可能で、買い物のついでなどに寄っていく方もいるようです。
もちろん、予約も可能。前日までに予約しておけば、待ち時間なしで査定してもらうことができます。
目の前で査定してもらうことも可能ですし、点数が多い場合など、査定の間に買い物へ出かけることもできます。
あまり時間がないというときでも、商品を預けて査定をしてもらい、数日後に査定結果を聞きにいくことも可能です。
また、着物ではありませんが、ダイヤモンドなど、専属鑑定士が査定する必要がある場合には、商品を1週間程度預けることになります。
査定額に納得がいけば、その場で現金で受け取ることができますし、納得がいかない場合には持ち帰って検討することもできます。
出張買取
ザ・ゴールドでは、「あんしん出張買取サービス」をおこなっています。
「車がなくて店舗へいけない」、「数が多すぎる…」という場合には出張買取がおすすめです。
店舗で働いているスタッフが出張買取もおこなっていて、出張か店頭かで査定価格が変わることもありません。
遺品鑑定士、就活カウンセラーなども多く在籍しているので、生前整理や遺品整理の依頼も受け付けています。
出張買取が可能なエリアは以下の通りです。
・北海道(一部離島、北東部は要相談)
・青森、岩手、宮城、福島、山形(一部エリアのみ)
・新潟、長野、富山、石川、福井(一部エリアのみ)
・静岡、山梨、岐阜(一部エリアのみ)
・東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
・岡山、広島
・香川、徳島、愛媛
それ以外のエリアからは、宅配買取が可能です。
宅配買取
「出張買取の対応エリアじゃない」、「周りに知られたくない」という場合には、宅配買取も可能です。
まず、申し込みフォームから宅配買取キットを申し込みます。名前、住所、連絡先、商品数を入力するだけで、宅配買取キットが送られてきます。
宅配買取キットを受け取ったら、ダンボールに査定してもらいたい商品をつめ、申込書、本人確認書類のコピーなどを入れて送付します。
査定には1週間前後かかりますが、その後、電話もしくはメールにて査定金額が知らされます。
査定金額に納得がいけば、14時前であれば当日中に振込をしてもらうことが可能です。
キャンセルの場合は、キャンセル料はかかりませんが、商品の返送料を負担する必要があります。送料無料の宅配キットを本人宛に発送。
地域社会に貢献するCSR活動が盛ん
ザ・ゴールドでは、リサイクル事業を通して地域、社会の持続可能な発展に貢献するため、さまざまなCSR活動をおこなっています。
CSRとは、Corporate Social Responsibilityの略称で、「企業の社会的責任」という意味です。
着物の寄付
CSR活動の一環として、2017年6月より、買取り、または引き取りをおこなった着物の一部を、特定非営利活動法人トゥッティフォルテと、新潟県長岡市のボランティア団体へ寄付する活動をスタートしました。
トゥッティフォルテは、「裂き織り」などの技法を使った織り物や衣類の創作活動を通じて、障害のある方たちの就業支援活動をおこなっている施設で、寄付された着物を再利用して、個性豊かな作品として生まれ変わります。
医療従事者へのエール、子供達の給食提供
ザ・ゴールドでは、LINEで友達登録された数に応じ、1登録あたり10円をピースウィンズ・ジャパンを通して感染症拡大防止に貢献しています。
また、同じく1登録あたり10円をTABLE FOR TEOへ寄付して、世界中の飢餓や栄養失調で苦しむ子どもたちへ給食を届ける活動も支援していました。
地域清掃活動
浜松市、仙台市のザ・ゴールド店舗では、地元住民の方と共同で清掃活動をおこなっています。ゴミが少ない街は犯罪率が低くなると実証されていて、住みよい街づくりを目指しておこなわれています。
このほかにも、さまざまなCSR活動が実施されています。着物を買い取ってもらったり、LINEで友達登録することが募金の代わりになったりすると思うと、それだけでも気分がいいですよね。
まずはLINE登録をしてみよう!
ザ・ゴールドでは、LINEで友達登録をすると、1登録あたり10円がさまざまな団体へ寄付されます。登録するだけで募金のお手伝いができるというわけです。
もちろん、それだけでなく、LINEでポイントを貯めることも可能で、ポイントに応じて商品をもらうことも可能で、キャンペーンのお知らせなども送られてきます。
また、店頭買取、出張買取の予約もLINEで済ませることができるので、気になった方は登録してみてはいかがでしょうか?
